皆さんこんにちは!今日は、知床財団が取り組んでいる「シレココプロジェクト」についてご紹介します。
「シレココ」とは、「知床半島先端部地区利用の心得」のこと。知床の豊かな自然を未来に残していくために、そして、誰もが安全に知床を楽しむために、様々な活動を行っています。
では、具体的にはどんなことをしているのでしょうか?
1.サケマス観察&ルサ遺跡散策ツアー
ルサ川でのサケマスの観察や、 ルサ遺跡周辺の散策ツアーを実施しています。「自然」と「歴史」どちらも楽しめると大好評!羅臼を訪れるだけでは得られない情報が満載です!

ルサ川の上からサケマスを探す様子

ルサ遺跡を散策する様子
2.先端部地区利用者へのレクチャー
知床半島先端部地区を訪れる方々に向けて、レクチャーを実施しています。レクチャーを受講した方には受講者証を発行し、無事に戻られた方にはスタンプを押しています。

3.ヒグマ対策用のフードコンテナの無料貸し出し
ヒグマの生息エリアである知床半島で野外活動をする際、ヒグマから食料を守るフードコンテナを無料で貸し出しています。食べ物を中に保管しておけば、ヒグマの力でも絶対に壊れないので、人間の食べ物の味を覚えさせることもなく安心です。

フードコンテナ貸出手続きの様子
これらの活動を通して、知床の自然と触れ合う人々の安全をサポートしながら、持続可能な観光のあり方を提案しています。
今後の活動にも乞うご期待!