冒険のプロローグ

Prologue of the adventure

Menu

scroll

Rausu Shirekoko Project

羅臼シレココ
プロジェクト

冒険のプロローグ

Prologue of the adventure

Menu

scroll

Rausu Shirekoko Project

羅臼シレココ
プロジェクト

EVENT

イベント情報

羅臼町が主催するシレココプロジェクトのイベント情報やお知らせを発信!
冒険の一端に触れてみよう。

What's Shirekoko

シレココプロジェクトとは?

シレココは、環境省が発行している知床半島先端部地区の基本情報が掲載された「知床半島先端部地区利用の心得」の略称。
知床半島先端部地区は険しい断崖絶壁が続き、一歩踏み出せば、文明社会から切り離された別世界。厳しい環境の中、道なき道を自分の知識や地図、コンパス等で進むしかありません。シレココは、そんな大冒険の一助となります。
しかし、知床半島先端部地区の魅力は、文章だけではなかなか伝わりません。そこで知床の魅力をより多くの方に知ってもらうため、2021年度より羅臼町主体で『シレココプロジェクト』が始動しました。本プロジェクトでは、世界遺産ルサフィールドハウスを中心に、「知床国立公園・世界自然遺産」や「知床半島先端部地区利用の心得」をイベント等を通してより親しみやすい形で提供することで、知床半島への理解を深め、冒険へのワクワク感を育みたいと考えています。

What's Shirekoko

シレココプロジェクトとは?

シレココは、環境省が発行している知床半島先端部地区利用の基本情報が掲載された「知床半島先端部地区利用の心得」の略称。
知床半島先端部地区利用は険しい断崖絶壁が続き、一歩踏み出せば、文明社会から切り離された別世界。

厳しい環境の中、道なき道を自分の知識や地図、コンパス等で進むしかありません。シレココは、そんな大冒険の一助となります。
しかし、知床半島先端部地区利用の魅力は、文章だけではなかなか伝わりません。そこで厳しさ含む知床の魅力をより多くの方に知ってもらうため、2021年度より羅臼町主体で『シレココプロジェクト』が始動しました。

本プロジェクトでは、世界遺産ルサフィールドハウスを中心に、「知床国立公園・世界自然遺産」や「知床半島先端部地区利用の心得」をイベント等を通してより親しみやすい形で提供することで、知床半島への理解を深め、冒険へのワクワク感を育みたいと考えています。

Guide for the fields

利用の流れ

世界遺産ルサフィールドハウスは、知床世界自然遺産の玄関口に位置します。ここで知床半島先端部への冒険に必要な情報を手に入れましょう。 登山、海岸トレッキング、シーカヤックなど、様々なアクティビティの注意点やルート情報の提供。そして、この地ならではの魅力や知見を経験豊富なスタッフから聞くことができます。

注意

Guide for the fields

注意

利用の流れ

世界遺産ルサフィールドハウスは、知床世界自然遺産の玄関口に位置します。ここで知床半島先端部への冒険に必要な情報を手に入れましょう。 登山、海岸トレッキング、シーカヤックなど、様々なアクティビティの注意点やルート情報の提供。そして、この地ならではの魅力や知見を経験豊富なスタッフから聞くことができます。

Our Links

リンク集

世界遺産ルサフィールドハウス

知床半島先端部地区利用の心得「シレココ」

知床財団 ヒグマのこと

知床羅臼ビジターセンター

羅臼町

Video

映像一覧

知床バックカントリー

知床バックカントリー映像で
基本ルールと知床半島先端部地区の3つのアクティビティ(『海岸トレッキング』『登山』『シーカヤック』)を体感しましょう。

野生動物ウォッチングクルーズ

知床羅臼では、知床半島先端部地区を気軽に体感できる野生動物ウォッチングクルーズがあります。

たくさんの野生動物や美しい景観を楽しみましょう。
※知床羅臼ヒグマクルーズ協議会が定めたルールに基づき行われています。

Brouchers

現地で配る冊子を掲載

シーカヤック

Prologue of the adventure

羅臼シレココ
プロジェクト